未分類

【知らなきゃ損!】40代からの体型&体調の変化ー原因4つと今すぐできる対策3つ

仕事に家事、育児ーー。
毎日があっという間に過ぎていく中で、
ふと気づくと感じること

「最近なんとなく疲れやすい」
「また太った気がする」


そんな変化を感じ始めるのが40代です。

それでも、仕事や家族のことを優先して自分のケアは後回しにしてしまいがち。

気づけば、些細なことと思っていた不調が、生活に支障が出るほど気になるようになっていませんか?

体調が悪いと毎日の生活がつらくなり、体型が変わると気分まで落ち込みますよね。

りくりな

私も調子が出ない日は、頭痛で1日中イライラ…
家族にきつく言ってしまって、「やってしまった」と後悔する日が増えました。

りくりな

そのせいで気分が沈み、それがまたストレスとなって、
気持ちも体もどんどん疲れていく――そんな悪循環を感じていました。

こうやって毎日頑張りながら、体や心に負担を感じているのに 「もう年だから仕方ない」と、諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。

でも、諦めてなにもしないなんてもったいない!

確かに年齢を重ねると、前より太りやすくなったり、体の調子が整いにくくなったりと、美容や健康の気になる変化が増えてきます。

しかしその原因を知り、効果的な方法で生活習慣を整えることで

例えば
朝のだるさが減ったり
体調がよくなることで気持ちが前向きに変わったりと

年齢の波に流されず、自分らしい調子を保てる
ようになります。

実際に私は、運動や食生活をできる範囲で見直して、
5年間悩んでいた便秘や、ほぼ毎日あった頭痛が改善しました!


気持ちが軽くなり、運動にも前向きに取り組めるように。

その結果、止まらなかった体重の増加がストップ。

3か月で2kgの減量に成功しました!
(見た目はあまり変わっておらず、これからです…!)

この記事では

  • ・40代女性の体型や体調が変化する主な原因4つ
  • ・今日からできる対策3つ
  • ・対策で得られるうれしい変化

についてわかりやすく解説します。

この記事を読めば体の悩みに効果的に向き合い、
健康的で前向きな毎日を過ごせる
ようになります。

老け見え・不調の始まり?40代からの変化を生む4つの原因

仕事に家事に育児――40代は本当に忙しい毎日ですよね。  

その中で生活習慣を見直す。
せっかくがんばるなら、限られた時間でしっかり効果や結果を感じたいですよね。  

そのためには、まず「若いころとは違う体型や体調の変化の原因」を知っておくことが大切です。

りくりな

そもそも、40代になるとどうして太ったり、調子が悪かったりするの?

40代の女性の体型や体調の変化は、いくつかの要因が組み合わさって起こります。

40代からの変化の原因
  • ・筋肉量の減少
  • ・ホルモンバランスの変化
  • ・運動不足
  • ・生活習慣の乱れ

1つずつ見ていきましょう。

筋肉量の減少

筋肉は、体型を保ち、健康で快適に過ごすために欠かせない存在です。

しかし筋肉量は30歳ごろから年1~2%ずつ減少し、40代以降は減少がより顕著になります。

筋肉量の減少によって、基礎代謝の低下・体脂肪の増加・冷えなどが起こり、最終的に体型の変化や体調不良につながります。

なぜ筋肉は減ってしまうの?
  • ・運動不足
  • ・加齢による自然な現象
  • ・女性ホルモンのバランスの変化
  • ・栄養バランスの乱れ

このようないくつもの要因が重なることで、40代から筋肉の減少が一気に進みやすくなります。

りくりな

筋肉は放っておくと、どんどん減ってしまうんですね。

運動不足

厚生労働省の統計では、
「1回30分以上の運動を週2回以上、1年以上続けている人」 を運動習慣がある人と定義しています。

しかし、この条件を満たしている40代女性は わずか17.9% にとどまっているのです。

運動不足になると、健康や美容にさまざまな悪影響があることが、厚生労働省の公式データや研究で明らかになっています。

健康面での影響
  • ・生活習慣病リスクや死亡率が高まる
  • ・健康寿命が短くなり、要介護のリスクが増える
  • ・筋力が低下して日常の動作がつらくなり、疲れやだるさを感じやすくなる
  • ・自律神経やホルモンバランスが乱れ、体調不良を感じやすくなる
美容面での影響
  • ・消費エネルギーが減り、肥満や内臓脂肪がふえ、加齢による体型の崩れが加速する
  • ・筋肉量、基礎代謝、骨密度が減り、太りやすくなるうえに、年齢より上に見られやすくなってしまう

(出典:「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」「国民健康・栄養調査結果の概要 令和5年」)

生活習慣の乱れ

現代社会を生きる私たちは、無意識のうちに生活習慣が乱れやすい環境に身を置いています。
特に40代は、仕事や家庭、育児で忙しく、自分の健康管理が後回しになりがちです。

「生活習慣が乱れる」とは、食事・運動・睡眠・ストレス管理などの毎日のリズムが崩れている状態です。
小さな不規則が積み重なると、将来的な健康リスクや病気につながってしまいます。

体調不良の原因はコレ?40代女性の生活習慣の乱れの実態とその影響

食事の偏り

  • 実態:野菜不足・脂質過多・たんぱく質、ビタミン、ミネラル不足
  • 影響:冷え・だるさ・肌荒れ・便秘・気分の落ち込みなど原因がはっきりしない不調・生活習慣病リスクの上昇

睡眠不足

  • 実態:40代女性の半数以上が1日6時間未満の睡眠不足
  • 影響食欲に関係するホルモンバランスが乱れ太りやすくなる
    脳や身体の回復が妨げられ、疲労感・集中力低下、免疫力や肌の調子に直結する

ストレス

  • 実態働く40代女性で「強い不安、悩み、ストレスを感じている」割合は87.9%
    全世代の中でも最も高い水準
  • 影響:イライラする・気分が落ち込む・眠れない/眠りが浅い

(出典:厚生労働省「国民健康・栄養調査結果の概要 令和5年」「令和5年 労働安全衛生調査(実態調査)」(2024年発表))

りくりな

どれも自分に当てはまる気がする…。
気づかないうちに、生活習慣は乱れているんですね。

今日からできる!40代からの体と心を整える3つの習慣

こうして見ると、40代は美容と健康が、いろいろな要因によって揺らぎやすい世代ですね。

これを年齢のせいと諦めてしまうと、この先もずっと不調や体型の変化に悩み続けることになりかねません。

りくりな

なにもしないままでは、今のつらさはなくなりません!

しかし、実は日々の習慣や心がけで大きく変えていくことができます。

正しい知識を持ち、できることから行動を積み重ねていけば、40代からでも理想の体型や明るい気分を取り戻すことは十分に可能です!

40代からの体と心を整える習慣
  • ・食事を意識する
  • ・体をこまめに動かす
  • ・良質な睡眠をとる

食事を意識する

体も肌も髪も、そして心の安定や幸福感まで、すべては毎日の食事からつくられています。

だからこそ、「何を、どう食べるか」を意識することが、40代女性にとって健康とキレイを保ついちばんの土台になります。

1日3食で変わる!内側から整える食べ方
  • 1日3食のリズムを守る
      →空腹による暴食や間食のしすぎを防止、集中力の維持、疲労防止
  • ・ 毎食「たんぱく質」を入れる
      →筋肉量の減少を防げる!
  • ・野菜は1日350gを目安に
      →便秘解消、美肌、免疫力維持
  • ・脂質・糖質は控えめに
      →体重維持、肥満予防
  • ・間食は我慢せず栄養価のあるものを
      →血糖値の急上昇を防ぐ、空腹時の暴食予防

体をこまめに動かす

りくりな

家事に育児に仕事に忙しいから運動する時間がない!

実は、運動する時間がなくても、日常生活の中で体をよく動かす意識を持つことで
運動不足解消につながります!

忙しい人でも大丈夫!日常生活で運動不足を解消するポイント
  • ・座っている時間を減らす
      →立つ・歩く機会を意識して増やす
  • ・姿勢を正して過ごす
      →背もたれに寄りかからず、背筋を伸ばすだけでも効果あり
  • ・移動で歩数を増やす
      →バスや電車は一駅手前で降りて歩くなどで歩数アップ
  • ・階段を使う
      →エレベーターやエスカレーターではなく、
       階段を選ぶことで運動量が増える

結果⇒基礎代謝の維持・筋肉量の減少防止・ストレス解消や疲労感の軽減

このような運動以外で体を動かして使われるエネルギーのことをNEATといいます。
特別な運動をしなくても「立つ・歩く・家事をする」といった普段の動きを意識的に増やすことで、健康やダイエットに効果があると注目されています。

良質な睡眠をとる

りくりな

量・質のいい睡眠は美容と健康に欠かせません!

睡眠は毎日7時間ほどとれるといいです。

今日からできる!美容と健康に効く“睡眠の質”アップ法
  • ・毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる
      →体内時計が安定し、眠りと目覚めのリズムが整う
  • ・朝起きたら日光を浴びる
      →睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌が夜にスムーズに行われ、
       眠りやすく睡眠の質が高まる
  • ・寝る1時間前はスマホやPCを控える
      →スマホやPCから出るブルーライトはメラトニンの分泌を妨げ
       寝つきを悪くしてしまう
  • ・寝室の環境を整える
      →脳や神経の興奮を抑えてリラックスを促し、深い眠りにつながる

良質な睡眠をとると、 心も体もさまざまな面でうれしい変化があらわれます。

上質な眠りがもたらす嬉しい変化

心と体のコンディション改善

  • ・だるさ・疲労感の軽減
  • ・イライラや気分の落ち込みの改善
  • ・頭痛・めまい・肩こりなど慢性的な不調の予防・改善

美容・代謝への効果

  • ・美肌効果
  • ・太りにくい体を保つ

健康維持・病気予防

  • ・免疫力の工場
  • ・生活習慣病の予防

行動すれば、体も心も変わりはじめる

今回は40代女性が悩みやすい体型や体調の変化やその主な原因、今すぐ取り組める対策についてお話ししました。

体型や体調が変わる主な原因
  • 筋肉量の減少
  • ・ホルモンバランスの変化
  • ・運動不足
  • ・生活習慣の乱れ

これらの要因が複雑に絡み合い、不調を感じたり美容面の悩みが生まれやすくなるのです。

今からできる対策
  • ・食事を意識する:1日3食のリズムと栄養バランスを整える
  • ・体をこまめに動かす:運動する時間がなくても
               日常生活の中で意識するだけでOK
  • ・良質な睡眠をとる:毎日7時間を目安に、深い眠りを心がける

原因を理解し、できることから行動することで、体も心も整いはじめます。

体調が良くなると、自然と気分が明るくなり、「もっときれいになりたい」「もっと健康でいたい」という前向きな気持ちが生まれるでしょう。

その気持ちが次の一歩を踏み出す力となり、理想の体型や健康への意欲も高まります。

こうした考え方や、意識して続ける習慣の積み重ねが、毎日の生活に彩りを添えてくれます。

すべてを一度に変える必要はありません。

まずは「これならできそう」と思えることをはじめてみませんか。

りくりな

この記事を読んだ“今日”がスタート。
一緒にはじめてみましょう!